平成12年4月から施行された介護保険制度において、サービス利用の調整や介護相談、ケアプランの作成、定期的な状態把握とその情報共有など介護保険制度の要となる職種です。
要介護1~5の認定を受けられた方の介護保険制度の担当者として様々な相談援助を行います。要支援1~2の方は原則として地域包括支援センターが担当をします。野尻地区には6つの居宅介護支援事業所があります。
押川病院 居宅介護支援事業所
押川病院内に併設されている居宅介護支援事業所です。デイケアやわらぎや訪問介護ステーションやわらぎ、有料老人ホーム、グループホームなど多くの事業所が併設されています。
きりしまの園 居宅介護支援事業所
特別養護老人ホームきりしまの園内に併設されている居宅介護支援事業所です。特別養護老人ホーム、グループホーム、デイサービス、訪問介護、短期入所などの高齢者福祉事業を展開しています。
野尻中央病院 居宅介護支援事業所
野尻中央病院に併設されている居宅介護支援事業所です。デイケアふれあいや訪問看護ステーション夢の杜、訪問リハビリ、有料老人ホームなど病院を中心とした福祉事業が展開されています。
幸ちゃんの家 居宅介護支援事業所
幸ちゃんの家の居宅介護支援事業所の事務所は小林地区にあります。介護相談所としての機能も兼ねています。幸ちゃんの家にはグループホームや有料老人ホーム、シュートステイ、デイサービスなどのサービス事業所があります。